私とポケカの邂逅

大学の休学といった、ネガティブでセンセーショナルなことに言及するのはもうやめることにします。

この記事では、私という人間とポケカとの出会いについて書いていきます。

私は、子どもの頃から、それこそ物心のついた頃からポケモンと共にありました。ポケモンが好きだった、というよりかは、そちらの記述の方が適切なように思います。とにかく、私は、ズイタウンの育て屋さんの柵の中にめり込もうと必死でなぞのばしょを移動したり、ダークライシェイミを捕まえるためまたしてもなぞのばしょで奇妙とも思える座標の調整を行っていたような気がします。

映画についてです。ポケモンの映画は、ラティオスラティアスが登場する映画が好きでした。アルトマーレという美しい水の豊かな古都を舞台に、これまた美しいドラゴンポケモンラティアスラティオスと、それらを取り巻く人間とのドラマが好きでした。

なんだか抽象的でそして当たり障りのない感想文のような印象を受けたかもしれません。それは、私の表現能力の欠如に起因するものと思われます。それに関しては、申し訳なく思います。

ポケモンセンターについてです。現実世界のポケモンセンターは、子どもだった私にとって、大切な遊び場でした。同じくポケモン好きな友人を引き連れて、今はなき浜松町のオフィスビルの中に鎮座するポケモンセンターに、頻繁に遊びにいきました。

その頃はブラックホワイトでハイリンクが流行っていた頃でした。僕が持っていたロムはブラックでしたから、見慣れないホワイトフォレストの光景を見て、友人の持っているロムが羨ましく思えたのでした(隣の芝生はなんとやら)

私は、ポケモンセンターの近くの場所でワイヤレス通信を楽しみました。20人、30人といった賑やかな人だかりがいつもできていたような気がします。老若男女いろいろな人間がポケモンというゲームを楽しんでいるように思えました。私もその一員であると思うと、不思議と誇らしさも覚えました。

ダイヤモンド・パールの地下通路ではミカルゲの獲得に苦心しました。友人に手伝ってもらってようやく成し遂げることができました。しかし今ではその友人とは価値観の相違から疎遠になってしまいました。

私がポケカにはじめて触れたのは、大学の最初の休学期間が明けて、ふたたび受けた授業で単位を落としてしまった、その負のスパイラルの中でのことでした。

その頃はソード・シールドがゲームとして発売されていましたから、私は自然とその拡張パックシールドに手を伸ばしました。なぜシールドなのかというと、自分が持っていたゲームのバージョンがシールドだったからです。

当時は、マリィSRやザマゼンタURといった目玉カードが人気だったのでしょうが、初心者も初心者である私は、レアリティなど気にすることもなくとにかく拡張パックを買い漁りました。

そのお店は、家電量販店だったり、ポケモンセンターだったりしました。アルバイトもする気力もなかった私は、親からもらった大切なお小遣いの大半をポケカに費やしました。

最初に組んだデッキはルカリオメルメタルとザマゼンタを組み合わせたデッキでした。

しかし、私には対戦相手がいませんでした。大学にはポケモンサークルはあるものの、私は会員ではありませんでした。そこで見つけた手立てが、SNSで自分と同じく対戦したい意欲を持った人を探すことでした。案外、それはTwitterを通じてすぐさま実現しました。

私は、何を思ったかみぎかわという名前でポケカを本格的に始めることにしたのです。後になって思えば、みぎかわというのは、私が尊敬する物理学者で、講談社ブルーバックス量子力学を萌え漫画としてアレンジメントした”ひだりかわ先生”(無論ペンネームです)を自分なりにもじったものでした。

はじめて出会ったフォロワーさんのことを書き記すのは、当人に申し訳ない気持ちもあるのですが、九州北部から東京にやってきた社会人の方でした。年齢は20代でした。

その時、私は”池袋のメガトウキョー”と指示された通りの場所へ行きました。東京にあるポケモンセンターは浜松町一択だと勝手に思い込んでいた私はどうやら情報弱者で、がんらいあった浜松町のポケモンセンターは池袋に移転したとのことでした。

なんとそこには、ポケカを楽しむ人専用のスペース(遊戯王風に言えばデュエルスペース)がありました。

私はそこで、先述のザマゼンタのデッキを使って相手と戦ったのですが、炎が弱点ということも知らずその相手の炎デッキにコテンパンに叩きのめされてしまいました。ショックではありましたが、身体中から沸き起こる、カードゲームに対する情熱のようなものが湧いてきました。


以上私が体験したポケカの原風景は、今でも色褪せることなく私の胸中に収納されています。程なくして、私は無節操にTwitter上でポケカ対戦を呼びかけることになります。

人生における悩み

私みぎかわには、直近していくつかの悩みがあります。今回の記事はそれについて書こうと思います。

まず、私は大学を卒業できるのかという問題です。

世間を賑わせた新型コロナウイルスのせいで、私の大学は完全にリモート授業に移行せざるをえませんでした。リモート会議のソフトウェアとして広く用いられているZoomを活用した講義という形式に、大学の講義が丸ごと移行しました。

それによって利益を得た人もいれば不利益を被った人もいます。簡潔にいうと、後者が私です。

授業は完全に一方通行(アクセラレータではない)型の授業といった感じで、一向に疑問点が氷解しないまま次へ次へと講義が進んでしまいました。大した理解も得られず、私は必修科目の一部の講義を落としてしまいました。

それにより、今現在4年生に進級した私は、とても大事な、卒業に直結する必修科目を抱えています。私がポケカから離れて2ヶ月ほどTwitterからも離れて、大学の講義に専心しようとしたのはこれが理由です。

しかしながら、今現在私はこの必修科目の単位が取れる見込みがあまりありません、というか、かなり危機的状況に立たされています。場合によっては、今年また留年して、来年度、その当該講義を再履修するかもしれません。その分だけまた余分に1年分の学費が発生し、家族の家計を圧迫することにもなりかねません。

私は、大学在学6年目にして、自分が社会に適合できる人間なのか不安に思ってきました。何回再履修したかもわからない必修科目を、また落として来年度履修することになるかもしれない。

大学の休学についてその2

3年の前期後期あわせておよそ56万円ほどの授業料を(ドブに)捨てて、私は何を思ったのでしょう。

休学期間は前後期合わせて6ヶ月ほどありましたから、その間はまさしくニートといっても差し支えない立場でありました。

朝ご飯を食べて、昼間散歩に出掛けて、夕方ごろ日が暮れたら帰宅、シャワーを浴びて寝る、というニートさながらの生活を6ヶ月送りました。

さしたる勉強もしていなかったと思います。なにせ、休学期間中何をしていたのか記憶にないくらいです。しかし、今でも鮮明に覚えていることがあります。

休学期間中、虚に日々を過ごす私を見かねた母が、とある大きな大学病院に連れていきます。そのとき私は、生まれて初めて心療内科という場所を知ったのです。

私は、満ち足りた(?)ニート生活の中で、最低限度の人間としての尊厳も忘れ、ひたすら虚にその日々を消費していきました。その結果何が起きたかというと、私は、いわゆるうつ病になっていました。

私は、最初は、うつ病と医師に診断された事実を頑なに拒みました。だって、うつ病なんて、聞こえが悪すぎるから。

初めはうつ病とは精神疾患の一部だという朧げな認識でいました。しかし、さほど自分がうつ病と診断されたことに危機感のようなものは覚えませんでした。

むしろ、病気と診断されたことで、気持ちがだいぶ楽になりました。

大学生は、4年間で130単位程度の必修単位を得なければなりません。学習進度によっては、人によっては、その4年間が短すぎると感じる人もいます。現に私がそうです。

休学期間中は、私の胸の内には常に焦燥感がありました。果たして自分は大学を卒業できるのか。中退してしまったら一生非正規雇用で、フリーターとして生きていかざるを得ないのか。いろいろ考えて、悲観し、絶望の淵に立たされました。しかし、今思えばその経験は、多かれ少なかれ確実に今の私を形作っている骨子です。

それからというもの、私は大学生活で、はじめてと言っていいくらい本格的に勉強に着手しました。高校受験も大学受験も適当にくぐり抜けた男みぎかわですが、この時ほど勉強したことは生まれてこのかたなかったような記憶があります。

具体的に何を勉強したかというと、あまり具体的な科目を列挙するとブラウザバックされかねないですが、誤解を恐れずに述べます。

まず、線形代数微分積分といった理工系の必須の数学科目を、池袋のジュンク堂で教科書を選ぶことから始め、地道に一歩ずつ勉強しました。

それによって基礎体力がついたのか、今度は物理学(力学や電磁気学などの基礎物理学)の勉強にも着手しました。先ほどは池袋と書きましたが、東京都内の神保町という古本屋街にも大変お世話になりました。

それによって大学における学問というものに興味を持つようになり、無事に先述の製図という必修科目の単位を得ることができました。

大学の休学について

こんにちは。

第一回目の記事が、こんなセンセーショナルな(?)

ことになってしまったことをお詫びします。(誰に)

この記事では、文字通り、私が大学を休学しなければならなかった理由、休学することによるメリットやデメリットについて書ければと思います。

私みぎかわは、2016年に大学に入学し、それからの2年間は順当に単位も取っていき、無事3年生に進級することができました。その頃は、成人式を迎えて自分がお酒を飲むことができる嬉しさを覚えたり、青春18きっぷを使って全国各地を旅行したり、自分の趣味を通じて何人か友人ができたり、色々嬉しいこともありました。その矢先のことでした。

私みぎかわはいわゆる理系でして、理系の学部、もちろん理系の学科でした。正しくその所属を明かすと、機械工学を専門に勉強するようなところでした。しかし、卒業に必要な単位をそこで落としてしまうことになります。その経緯を話すと、とても長くなってしまうので、ここでは割愛します。

落とした専門科目は、製図という講義でした。合計1万円以上するステッドラー製の製図用具を強制的に買わされ、それらを用いて手描きで図面を作成するという講義でした。もともと機械系にさほど興味がなかった私は、この講義がはっきり言って苦痛でした。自発的に講義に出席しなければ単位は出せないと教授も言っていたのに、授業に行かなくなりました。

さて、必修科目の単位を落とすとどうなるか。大学生の皆さんはご存知かと思いますが、留年、ということになります。平たくいえば、同じ学年を繰り返す、ということです。

留年が決まればもちろんのこと大学を標準年限の4年で卒業することは不可能になります。5年目、6年目、…と単位を回収していって、全て規定の単位を習得すれば晴れて大学卒業となります。

大学3年の前期で留年が確定してしまった私は、休学手続きを取ることにしました。休学とは、当該期間授業料を払わなくていい代わりに、授業の一切の履修を放棄するという意思表示のことです。しかも、普通に休学をするときは学期の初めからですから、授業料を払わなくていいのですが、私が製図という講義の履修を放棄したのは学期の途中ですから、授業料を払った後でした。そこで、授業料を払ったのに休学するという半ば意味のよくわからない行動に出ました。それが正しい行動だったのか、今でもわかっていません。

休学期間中、何を思ったのか、私は、3年の前期は単位が全く取れなかったが、後期こそは単位を取りたいと思うようになります。それは、授業料を負担してくれている親への感謝を、直接表したものであったのかもしれません。しかし、休学明けの3年後期、またしても製図という難関の科目(普通の学生にしたらそうでもない)にぶち当たり、再び履修を放棄し、また学費を払った後で休学するという暴挙に出ます。

これだけ読んでも私がいかに親不孝者であることがわかるでしょうか。正規の授業料を払っているにもかかわらず、休学したためもちろんその期間の単位はゼロです。留年が確実なものとなったのです。

新しくブログを始めることにしました。

はじめまして。みぎかわです。

Twitterに書き切れないようなことや、

日常雑多なつぶやきなど、

あるいは私生活のことなど、

このブログに書き溜めていこうと決めました。

それには理由があるのですが…

書くと長くなるので、ここでは省略します。

ブログ自体ほぼはじめて使うようなものなので、

お見苦しい点もあるかと思いますが、

ご容赦ください。